おいしいウィスキーを求めて
2021年9月10日
レーダーチャート
レーダーチャート(スパイダーグラフ)は複数の変数を視覚化できるため、さまざまなウイスキーとその特性を1つの図で簡単に表現して比較できます。
whiskyanalysis.comより
スパイダー・グラフにいくつかのウイスキーの代表的...
2021年9月8日
フレーバー・ホイール
ウィスキーの香りは非常に複雑で、さまざまなフレーバー化合物が一緒になってその独特のキャラクターを作り出しています。
さまざまなアロマをすべて認識しようとすると途方に暮れてしまいますが、この極めて困難に思われるテイスティングを簡素化する...
2021年8月31日
ヴァッティングとブレンディング
ヴァッティング(vatting)とは、モルトウィスキーの原酒に他の蒸留所のモルトウィスキー原酒を合わせる行為を指す用語で、グレーンウィスキー同士を合わせる場合もヴァッティングといいます。シングルモルトは、一つの蒸留所の複数の樽からモル...
2021年8月29日
インディペンデント・ボトラーズ
このテーマは以前「ボトラーズ・ブランド(2021/6/17)」で書きましたが、業界でのボトラーズの役割と意義について情報を追加します。
インディペンデント・ボトラーズインディペンデント・ボトラーズとは、独立したラベリングで瓶詰するため...
2021年8月26日
ファーメンテーション(発酵)
ファーメンテーションはエタノール(アルコール)を生成する工程です。
これは、酵母という微生物がマッシング中に生成された糖をアルコールに変換する自然のプロセスです。麦汁が冷やされ、ウォッシュバックにポンプで送られるようになったら、酵母を...
2021年8月24日
アイリッシュのノン・オーク熟成
アイリッシュウイスキーの熟成要件は、スコッチウイスキー規則2009に定められたスコットランドの要件の多くを反映しています。
スコッチウイスキー規則2009とアイリッシュウイスキー・テクニカルファイル2014はどちらも、700リットル以...
2021年8月21日
マッシング(糖化)
マッシングでは、モルティングの過程で利用可能になったデンプンと酵素が利用されます。マッシングの工程で酵素はデンプンを糖に分解し、次の工程(発酵)で酵母がエタノールを生成できるようにします。
グリストが熱湯に投入され混ざりあったとき、デ...
2021年8月18日
ミリング(製粉)
通常、蒸留所で最初に行われる製造工程が製粉(ミリング/milling)です。製粉した麦芽のことをグリスト(grist)といい、グリストはハスク(husk)、フラワー(flour)、グリッツ(grits)の3つの物質から構成されます。
...
2021年8月16日
初級者のための5ステップ
スコッチウィスキーに興味はあるものの、どこから始めてよいかわからないという人のために、これを知ればお気に入りの一杯をもっとよく理解できるという5つのテーマを紹介します。
この簡単な学習ステップはEWA(Edinburgh Whisky...
2021年8月14日
キングスバーンズ販売開始
キングスバーンズ蒸留所は、「Dream to Dram(夢を1杯のウィスキーに込めて)」という思いで、ファ イフ王国の豪族ウィームス家とセントアンドリュース出身のダグラス・クレメント氏によって、2014年ローランド地方キングス バ ー...
2021年8月10日
ウィスキーの綴り(追記)
正しい綴りは、"whisky"か、"whiskey"か?
以前「ウィスキーの綴り(2021/6/21)」で話題にしましたが、このテーマについて、EWAのHans Strenge氏による解説を追記しておきます。
* * *
11世紀、...
2021年8月10日
モルティング
モルティングとは、収穫し検査を終えた大麦を「モルト」にする工程で、スティーピング(Steeping)、ジャーミネーション(germination)、キルニング(kilning)の3つの作業を行います。
スティーピング/Steeping...